エビデンス
『低ハンディゴルファーは高ハンディと比較して、床反力の移動のタイミングが早期で床反力の強度も大きい。』
研究グループ
Queen et al.2013
ゴルフスイングと床反力
ゴルフスイングに関わらず、地球上での動作はすべて重力の影響を受けており、重力を上手く利用することで動作をスムーズに行っています。例えば高く跳び上がる場合には床を強く踏み込むことで床からの反力を利用しています。床反力が強ければ強い程、高く跳ぶことができます。ゴルフスイングも同様に、床反力が強ければ強い程、遠くまでボールを飛ばすことができるわけです。
床反力とタイミング
ゴルフスイングのような複雑な動作となると、床反力は強さだけでなくタイミングも重要となります。ゴルフスイングには重心移動が欠かせませんが、どのようなタイミングで重心移動をすれば良いのか、それを知るために床反力を計測すれば分かります。ここで、理科の授業で習った作用・反作用の法則が登場します。つまり、重心位置をコントロールするために足底部にどの方向への力が加わったのかを調べれば、重心の位置と移動距離、タイミングが分かるということです。
ゴルフスイングにおける床反力のタイミング
今回の研究では低ハンディの方は高ハンディの方に比べてスイング中の床反力のタイミングが早く、強度も強いとのことでした。クラブにも腕にも質量があるため、体幹を回旋しなかったとしても重心は移動します。つまり、アドレスからテイクバックは下半身を意識しなくても、体幹を回旋させて腕とクラブを右側に持っていけば重心が移動します。そしてダウンスイングからフォローにかけては、トレイル側(右利きゴルファーの右側)からリード側(右利きゴルファーの左側)に向かって移動するのが普通です。ここリード側への強い踏み込みが重要となるわけです。上級者ほど、この切り返しでの踏み込みのタイミングが早く、強度も強いということです。
タイミングと強度
この床反力のタイミングと強度は非常に重要です。ゴルフスイングに関わらず、動作をスムーズに行うためにはどちらも必要不可欠な要素です。例えば、いくら踏み込みのタイミングが早くても強度が弱ければ身体が左に流れてしまうでしょう。また、強度が強くてもタイミングが遅ければヘッド軌道の最下点が右に残ってしまいアッパースイングとなってしまうでしょう。初心者に多いダフリの原因となります。タイミングと強度というのはバランスが取れていることが重要かと思います。これらのパフォーマンスを向上させるためには、やはり下肢の筋力強化とバランス練習が必須となります。トップとフィニッシュでふらふらしているようではダメなわけですね。