中村塾のEMSセミナーの
第4回目の資料ができました
テーマは『スタビライズ』です
今回の講師は自分です

想像すると緊張しますね

大学院時代に英文抄読会で培ったプレゼン能力を
最大限に発揮したいと思います

スタビライズに関しては
自分の方が上手くできるぞ

って方もみえるかと思いますが
意外と難しいアウターマッスルとインナーマッスルの
協調性といったところを解説したいと思います

なぜこの協調性が大切なのか。。。
最近はテレビでも話題の
『ドローイン』

お腹を凹ませるエクササイズですが
これが上手くできているか否かは
ただお腹が凹んでいるってだけでは
不十分といえます

お腹を凹ませてさらに呼吸が自由でなければなりません

さらに腰痛治療の権威であるMcGill氏は
このドローイン(ホローイング)と
ブレーシングという手技を別にして
脊柱安定化のためにはブレーシングが必要だとしています

ブレーシングではインナーマッスルが
十分に使えることを前提に
アウターマッスルも動員させて
腹壁を3層の筋肉で安定させます

つまり・・・
ドローインの時には胸郭を制限してはならず
ブレイシングの時にはアウターを参加させたいのです

もちろん呼吸は自由にできなければなりません

一見矛盾しているようにみえますが
この違いは非常に重要なんです

今回のセミナーではこの違いを
理解していただくことに注力しています

興味のある方は是非

********************************************************
第4回EMSセミナー
テーマ:スタビライズ~フォームクロージャーとモーターコントロール~
講師:中村(PT,MS)、水野(PT)、青山(PT)
日時:5月26日(日) 19:00~21:00
会場:RIPS!!
住所:名古屋市千種区池下1-9-16リーセント池下ビル2F
参加費:2000円
お申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/acc41154225543
********************************************************
=================================
No tags for this post.