『グリップ方法を変えたり、強く握ってたくさん練習することで有鈎骨の疲労骨折が起こる可能性がある。』
Guha et al.2002
《中村の解釈》
グリップ方法はとっても大事ですよね。
ちょっと変えるだけで全然違う球が出たりします。
指南書でも最初はグリップのことが書いてあります。
気にしだすと止まらない!
違和感があってめちゃくちゃ!
もはや元々どう握っていたのかわからない!
あるあるですよね(笑)
そんなグリップ方法ですが、あんまり気にしすぎると骨折につながりますよ!というのが今回の見解です。
グリップの仕方を変えると手首や肘の運動まで変わってしまいます。
教わった方法では手のひらや手首、肘が痛いという方は無理にそうしない方がいいのかもしれません。
逆に今のグリップで痛みがある場合は直す必要があるかもしれませんね。
また、強く握るのは危険です。
クラブが手の中で滑らない程度に優しくしっかりと持ちましょう。
逆持ちスイングだとクラブを強く握る必要がないのでお勧めです。
ゴルフトレーニングの科学的根拠一覧
最新のメルマガをご希望の方はこちらからご登録をお願いいたします(*^^)v
http://mail.os7.biz/m/cg7D
ブログランキングに参加しています。
ポチっとgoodをお願いいたします
ゴルフコンディショニング動画はこちらをご覧ください↓
【ゴルフトレーニングの科学的根拠No.18】手のひらの骨折