- 2021年2月7日
- 2021年2月7日
【ゴルフトレーニングの科学的根拠No.154】1.25mのパッティングで生じる不安の影響
エビデンス 『1.25mのパッティングで、高度の不安を示すゴルファーはバックスイングが小さくなり、相対的なヘッドスピードも減少、低不安を示すゴルファーはインパクトの速度が増大。』 研究グループ Hasegawa et al.2013 入れごろ外しごろ […]
エビデンス 『1.25mのパッティングで、高度の不安を示すゴルファーはバックスイングが小さくなり、相対的なヘッドスピードも減少、低不安を示すゴルファーはインパクトの速度が増大。』 研究グループ Hasegawa et al.2013 入れごろ外しごろ […]
エビデンス 『飛距離を落としたショットを打つとリード側の床反力も減少する』 研究グループ McNitt-Gray et al.2013 飛距離を落としたショット ティーショットでドライバーを勢いよく打つ場合は飛距離の計算はほとんどしなくても良いかと思 […]
エビデンス 『平坦なコースでも丘陵コースでもエネルギー消費量に有意差はなく、相対的な代謝当量(METs)の性差もない。』 研究グループ Zunzer et al.2013 運動強度とは 運動強度とはスポーツや日常生活動作などの様々な身体活動の強度のこ […]
エビデンス 『スクワットジャンプとシッティングボールスローはヘッドスピードと相関あり』 研究グループ Read et al.2013 スクワットジャンプとは スクワットジャンプとはしゃがみ込んだ状態から垂直跳びをするエクササイズです。今回の研究では […]
エビデンス 『低ハンディゴルファーは高ハンディと比較して、床反力の移動のタイミングが早期で床反力の強度も大きい。』 研究グループ Queen et al.2013 ゴルフスイングと床反力 ゴルフスイングに関わらず、地球上での動作はすべて重力の影響を […]
エビデンス 『カウンタームーブメントジャンプ後にヘッドスピードが増大。』 研究グループ Read et al.2013 スクワットジャンプとカウンタームーブメントジャンプ カウンタームーブメントジャンプはよくスクワットジャンプと比較されるので、まず […]
解説 体幹には機能的にインナーユニットとアウターユニットの2種類の筋肉群があります。インナーユニットはいわゆるコアマッスルで、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜の総称で、体幹の安定性に貢献しています。一方、アウターユニットはさらに後斜筋群、前斜筋群 […]
エビデンス 『体幹屈曲位での等尺性伸展回旋トルクは20°、40°、60°で異なり、20°回旋位では屈曲角度が深くなるにつれ大きくなる。』 研究グループ Kumar et al.2006 ゴルフのアドレス ゴルフのアドレスはとても重要で、スクールなど […]
エビデンス 『最大の肩関節下制モーメントアームを有する筋は大胸筋、広背筋、大円筋で、大胸筋は水平内転モーメントアームも最大。』 研究グループ Kuechle et al.1997 ゴルフトレーニングで鍛えるべき部位 ゴルフのトレーニングで鍛えるべき […]
エビデンス 『初心者ゴルファーに対して、上級者のスイングをただ見せるよりも要点に色をつけたビデオを見せた方が効果的。』 研究グループ D’Innocenzo et al.2016 ゴルフでも守破離が大切 どのスポーツにおいても、上手い人のプレースタ […]
エビデンス 『変形性膝関節症の程度により、歩行中の体幹側屈角度が異なる。』 研究グループ Hunt et al.2010 変形性膝関節症 前回に引き続き、変形性膝関節症の研究です。ゴルファーも膝関節には捻転の力が加わりますので、長くゴルフを楽しむため […]
エビデンス 『 膝蓋下脂肪体に疼痛を誘発させた歩行では内反、屈曲、伸展モーメントが減少し、疼痛回避の可能性。 』 研究グループ Henriksen et al.2010 膝痛 腰痛同様に膝痛もまた原因がたくさんあり、どの組織が痛みを発しているのかを […]
エビデンス 『股関節内旋制限のあるプロゴルファーは腰部の屈曲、回旋、右側屈が大きい。』 研究グループ Kim et al.2015 関節不安定性 腰痛の原因として、股関節の可動域は注目されています。股関節の可動域の乏しい方は、その代償として骨盤に […]
エビデンス 『上級者はアベレージゴルファーに比較して下肢の一部の筋活動が高く、特に左側が高い。』 研究グループ Marta et al.2016 左足の踏み込み 今回の研究では、ハンディキャップの少ない上級者はハンディキャップの多いアベレージゴルフ […]
エビデンス 『 内反変形をした変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練は疼痛軽減が得られにくい。 』 研究グループ Lim et al.2008 変形性膝関節症について 年齢とともに膝関節が痛くなる変形性膝関節症は非常に一般的な疾患です。特に女性で、過 […]
エビデンス 『 ACL損傷の受傷時、体幹の側屈と膝の外反が起こる』 研究グループ Hewett et al.2009 前十字靭帯(ACL)損傷について バスケットやサッカーなど、活動量の多いスポーツで、かつ女性アスリートに多い膝関節の前十字靭帯(A […]
エビデンス 『 肩関節内旋制限に三角筋後部線維、棘下筋、小円筋が関与し、なかでも三角筋後部の影響が大きい。』 研究グループ Hung et al.2010 肩峰下インピンジメント 肩関節は前から挙上する屈曲、側方から挙上する外転、後方へ腕を引く伸 […]
エビデンス 『クロスボディストレッチは肩関節後方タイトネスを有する者の肩関節内旋角度を増大』 研究グループ McClure et al.2007 肩峰下インピンジメント ゴルファーでも肩関節を痛めてしまう方がたくさんみえます。この肩痛の多くに肩峰下 […]
エビデンス 『高校生アスリートに対しバランストレーニングにより足関節捻挫のリスクを軽減。』 研究グループ McGuine.2006 バランストレーニング 今回の研究は高校生アスリート(サッカー、バスケット)に対するものですが、バランストレーニングに […]
エビデンス 『変形性股関節症を呈するゴルファーに対して保存療法が有効。』 研究グループ Howell.2012 変形性股関節症について 変形性股関節症は生まれつき骨盤にある股関節の受け皿が浅い方に多く、小さい頃に脱臼をしたことがある方、または脱臼 […]